みなさんこんにちは、らっしー(twitter @rassi_2002)です
イラストの練習を最近始めたよっていうみなさん、こう思ったことはありませんか?
( ‘ω’ )<せっかくだしスケッチブックで練習してえな〜!と。
今回の記事では、スケッチブックを買う前・買った後におこる悩みとその解決法について話していきます
スケッチブックを買う前の悩み
まずはスケッチブックを買う前に出る悩みですね
何買えばいいん?
スケッチブックを買う前のあなたが遭遇する悩みは
( ‘ω’)<スケッチブックってなに買えばいいん?というものです
かくいう僕もAmazonを調べた際、スケッチブックのあまりの種類の多さに驚いた記憶があります
結論、なんでもいいです。
スケッチブックそのものが優秀なので、あまり悩むことはありません
ただ、これだけ種類が出ているということはそれ相応の用途があるということ
今回はそれらの用途別にスケッチブックを紹介していきますね
色を使わず鉛筆で練習したい人
色使わないで練習したいよ〜って方にはこれらがお勧めです
マルマン 図案シリーズ
マルマン クロッキーブック
アマゾンでの評価
- 評価:4.6
- 水量が多いとふやけるが、水彩もある程度いける
- コスパがいい
ザ・スケッチブックって感じですね
これらはそれぞれ鉛筆画やクロッキー(速写)に向いています
今は持っていませんが、僕も図案シリーズは使っていました
これらの良いところはじっくり描き込んでもサラサラ描いちゃっても良いところです
色はちょっと使う人
色鉛筆などを使って色を塗るよ〜という方にオススメなのがこちら
マルマン 図案シリーズ
マルマン アートスパイラル
こちらでも出てきました図案シリーズ
それくらい万能なので、鉛筆やシャーペンを使ったイラストを描く方には是非とも手に取っていただきたいですね
【色ガチ勢】 コピック中心に使うよという方
色をガッツリ入れる方の中でも、コピックを使用する方にはこれらがお勧め
muse KMK KENT200
Too comic paper selections
アマゾンでの評価
- 評価:4.4
- コピックとの相性は最高
- コピックそのものに対する慣れが必要
- このサイズは人によっては小さいと感じるかも
コピックを使う方にはこれらが良いです
ケント紙と呼ばれる紙質のものが色を入れる際には適しています
コピック使うよ〜って方には一度見ていただきたいですね
【色ガチ勢】 水彩画を描く/描きたい人
水彩画を練習したいよ〜という方にはこちらがオススメ
マルマン ヴィフアール水彩紙
アマゾンでの評価
- 評価:4.2
- 使い勝手はいい
- 画板がわりにも使える
- 最近紙質が悪くなった?
水彩画にはこの画材がオススメです
しかし、このヴィフアール水彩紙、最近改悪されたかもという噂が
水彩画をしたいという方はもう少し様子見をしてみても良いかもしれませんね
スケッチブックを買った後に起こる悩み
さて次は、スケッチブックを買った後に起こる悩みに関してです
スケッチブックを買った後に起こる悩みと、その対処法を説明していきます
絵を描けなくなる
そうです。スケッチブックを買った途端、絵を描くのが嫌になるのです
そんなわけないじゃんって思ったそこのあなた!
これからその理由を解説していきます
なぜ描けなくなる?ー下手なイラストは描けない
スケッチブックを買った途端絵を描けなくなる理由のほとんどがこれです
せっかく買ったのだから、綺麗なイラストで埋め尽くしたい!
そう思っちゃうんですよね
しかし、そうなると自分が汚いと思うイラストが描けません
それはつまり、練習できなくなることを意味するのです
解決する方法その1:1ページ目頑張る
模写で1p目を埋めることです
これは僕がやった方法でもあります
これをやるとなぜ解決するのか
それは、ノートの1p目を綺麗に描けるだけで大抵は満足するからです
皆さんも覚えがあると思います
新しく買ったノートって1p目はめちゃくちゃ綺麗に描きたくなりますよね?
その欲求がイラストの場合はより高まっているのです
それを一度発散させてあげるという方法です
模写であれば、ある程度のクオリティを持ったイラストを製作できます
それを利用して、1p目を完成させちゃいましょう
その後はスケッチブックを使うことへの心理的なハードルが下がります
解決する方法その2:コピー紙を使う
次の解決法は、コピー紙を使うというものです
この方法はスケッチブックがもったいなくて使えないという方にオススメです
コピー紙は丈夫かつ安いので、遠慮なく練習することができます
500枚で600円。1枚1.2円ですね
しかも数をこなすことができるので、デッサンなどの練習にオススメです
まとめ
今回はスケッチブックなどの画材に関する記事でした
これらの画材はめちゃくちゃ便利ですので、是非ともみていってくださいな〜
それでは、良いイラストライフを!
以上、らっしー(twitter @rassi_2002)でした!
今回紹介した商品
鉛筆orシャーペン向け

色鉛筆向け
コピック向け
水彩画向け
スケッチブックが嫌だという方
コメント