クトゥルフ神話ARをプレイした感想

クトゥルフ神話TRPG

みなさんこんにちは、管理人のらっしー(twitter @rassi_2002)です!

皆さん、TRPGをプレイしていて感じることはありませんか?

そう、プレイできる友達が少ない。

今回はそんな我々に向けた「未来の可能性」を示す記事となっております

今日はCoCのアプリ「クトゥルフAR」に関して話していきます

クトゥルフARとは?

クトゥルフARとは、スマホでTRPGセッションが楽しめるアプリです

現実の街を探索エリアとして設定し、実際に現実でシナリオの事件が起こっているかのような感覚を味わうことができます

もちろん外にわざわざ出ることなくプレイすることもできます

シナリオを自由に投稿することもでき、拡張性が非常に高いのも特徴です

iTunes storeでの評価

評価:4.5(771件中)
ユーザーからのコメント
・一人でセッションできる
・発想が面白い
・改善点は多いかな・・・

プレイしてみた感想:良かったところ

それでは、筆者がプレイしてみた感想を良かったところから話していきましょう!

一人でセッションする感覚を味わえる

これが一番良かったところですね

僕友達少ないので、TRPGセッションを一緒にやる人が全く見つからない時期がありました

その時期にはこのアプリにとてもお世話になりましたね

手軽に
・お金をかけず

クトゥルフに触れることができるというのは非常に良かったですね

時間をかけずにセッションができる

ARをプレイして良かったところ2つめは時間の手軽さです

実際にCoCtrpgでセッションをしようとすると、5〜6時間以上ザラにかかっちゃうんです

なので、セッションをすることに時間的なハードルがあるんですね

ARはKPをシステムがやってくれる分、処理が人の比じゃなく早いです

なので、1シナリオを30分程度で回ることができます

そういった時間の手軽さもARの良いところですね

シナリオが増える可能性がある

これはプレイするメリットというよりも、拡張性の面での良さですね

クトゥルフARには、シナリオを作って投稿することができる機能がついています

もっと有名になったら、ARでしかプレイできないシナリオとかが生まれるかもしれませんね

プレイしてみた感想:悪かったところ

次はプレイしてみて「不便だな〜」と感じたところについて触れていきます

イベントスキップが発生する

処理をシステムに任せる事による不便さですね

このゲーム、シナリオを進める上で起こるイベントがイベントシンボルという形で存在します

しかもマップを通して行うため、RPG特有の「○○に向かおう」って言葉がマジでピンと来ないことがあります

そうなると、時系列的にまだ行ってはいけないところのシンボルに向かってしまうことがあります

一度情報を取り忘れてしまうと、友達NPCとの探索すっ飛ばして神話生物と戦闘してしまうことも

シナリオ投稿が難しい

これは運営者的な側面からの不便さですね

いろんなシナリオを自由に投稿できるというのがこのゲームの特徴なんですが、そのシステムが全く機能していないんです

シナリオを作った後、アプリとの互換性を持たせるところまでユーザーがやらなくてはいけません

なので、いまだにシナリオの数が増えていないのが現状です

世の中に「シナリオライター」としての力と「エンジニア」としての力両方を兼ね備えている人はあまり多くないですよね

気軽にシナリオ投稿するためにも、是非とも改善していただきたいですね

ロールプレイの範囲が限定される

TRPGの良さである人をシステムに置き換えたから起こる現象ですね

人がKPであれば、PLが奇抜な行動を起こしても対応してくれるのですが

システムに任せちゃうと奇抜な選択肢そのものがなくなります

TRPG特有の自由性の高さが打ち消されてしまうのは勿体無いですよね

せっかくいい発想がされたアプリなので、是非とも改善していただきたいですね

総評

筆者的評価:⭐️⭐️⭐️(星5中)

まだ手放しに「初心者におすすめ!」と呼べるアプリではありません

まだまだ伸び代のあるアプリなんじゃないかと思います

改善するべきことが改善されれば、一気に化けるアプリだと思います

ぼっちTRPGプレイヤーの希望の星でもあるので、開発者さんまじでよろしくお願いします!

以上、らっしー(twitter @rassi_2002)でした!

ダウンロードはこちら

iPhoneの方はこちら↓

https://apps.apple.com/jp/app/クトゥルフ神話ar/id1445032217

Androidの方はこちら↓

クトゥルフ神話AR - Google Play のアプリ
ユーザーがシナリオを作るTRPG風の位置情報アドベンチャーゲーム

コメント

タイトルとURLをコピーしました