みなさんこんにちは、管理人のらっしー(twitter @rassi_2002)です!
今回はクトゥルフ一人遊びシリーズの第2弾
クトゥルフダンジョンを解説していきます!
クトゥルフダンジョンとは
iTunes storeでの評価:4.0(星5中)
ストーリー全攻略にかかる時間:6〜7時間
一言で表すと「クトゥルフ風RPGすごろく」です
これらの要素を全部掛け合わせたって感じですね
止まるマスによって起こるギミックに違いがあるのはすごろくの要素です
現れるエネミーはクトゥルフ神話の世界からのものですし、登場人物には狂気に魅入られた人もいます
ダイスが探索者の行く末や成長度までも決めるあたりはTRPGを彷彿とさせますね
世界観
クトゥルフ神話にファンタジーをプラスしたような感じです
ストーリーの進行に関わるキャラクターたちの中に獣人がいたり、悪魔のような存在もいます
何よりキャラクターたちの絵がいい。かわいい
探索者が大きな力を持った冒険者という点も、クトゥルフにはないファンタジックな要素です
しかし、ダンジョンを進めていくと現れる敵はやはりクトゥルフ神話の者たちです
もしあなたが彼らに出会ってしまったのなら・・・
あなたには、抗いようのない恐怖が待っている。
どんな人におすすめ?
作業ゲーが好きな人と、クトゥルフ神話の世界観にある程度馴染んでいる人向けです
このゲームは作業が好きな人はどっぷりハマります
このゲームにおいて鉄板の攻略法があるのですが、これをやり遂げるにはまあ〜忍耐力が必要です
なんせこのゲーム、クトゥルフ特有の「敵の強大さ」を表現しています
序盤はそりゃもう負けイベの多いこと多いこと
クトゥルフらしく恐怖度対抗ロールがあるのですが、自分の恐怖度が1D6+10〜20なのに対し、固定シンボルのボスが40とかあります
こんなんバランス崩壊だろ!と言わない人はどんな人でしょう?
そう、日頃からクトゥルフを摂取している人です
彼ら(僕も含む)は敵が強大であることに慣れています
というか神格が弱かったりしたら不満な人すらいます
そんな訓練された人間がこのゲームにどハマりします
実際に僕もこのゲームにかなりの時間を溶かしました笑
このゲームにドブる過程
- 普通にすごろくとして楽しむ
- 途中からちょいちょい現れるストーリーが気になり始める
- このストーリーを全て見るためには数々の無理ゲーを乗り越える必要がある
- キャラを強くするためにゲーム内通貨を荒稼ぎする
- ストーリー攻略やり切る。第3部完
こんな感じの順序です
先ほど無理ゲーと言いましたが、ゲーム構成がしっかりしているのでこれらの攻略自体は可能です
上級職の取得をすることが攻略への1番の近道です
総評
評価:⭐️⭐️⭐️⭐️(星5中)
めちゃくちゃ面白いですね。中毒性があると言いますか
自分は普通に数日溶かしたので、クトゥルフのゲームとしてはすごくおすすめです
ただ、単にゲームとしておすすめできるかと言われるとちょっと微妙
なぜならストーリーの続編が来てないから
ほのめかす感じで終わっちゃってるんですね
その他の要素はかなりゲームとして優秀なんですが、ここだけが残念・・・
続編が更新されるのをいまだに期待しています
ダウンロードはこちら
iPhoneの方はこちら
https://apps.apple.com/jp/app/クトゥルフダンジョン/id1147733145
Androidの方はこちら
コメント