【必殺技】面白い漫画を見つける方法

漫画

なんとなくマンガが読みたくなったけど、今このマンガの気分じゃない・・・

今熱中している漫画がないなぁ・・・

そんな時ってありますよね?今回はそんな皆様に向けた「面白いマンガの見つけ方」を手法から心構えまで徹底的に解説していきます!

あ、申し遅れました。私、らっしー(twitter rassi_blog)と申します

それでは早速、面白い漫画を見つけるための手段について説明していきます!

面白い漫画の見つけ方

何かを見つける際には必ず2つのステップを踏みます。それは・・・

  1. 情報を知る
  2. 実際にそれらのものに触れる

というものです。調べて知識を得る→漫画を探し、触れるという感じですね

世の中に出回っている漫画を認知した上で調べ、試し読みしてから買う。この流れを繰り返すことで、面白いマンガに出会いやすくなります

これらのステップを行う具体的な手法があるので、それらの手法に関して説明していきます

世の中の漫画を知る手法その1:アプリで探す

世の中には無料でインストールしてそのまま使えるアプリが豊富にあります

それらを最大限活用するというものですね

この手法の特徴は、調べたマンガの全容に触れやすいというものです

なんとなく気になった漫画の最新話まで無料で触れることができるのは(例外あり)、お金をかけずに漫画に触れる手段としても非常に有効です

筆者的おすすめは、ジャンプ+、サンデーうぇぶり、ニコニコ漫画の3つですかね

ジャンプ+とサンデーうぇぶりは、出版社が運営していることもあって当たり外れの差が小さいです

ただ、これらは自社のマンガしか世に出さないので、ジャンルや作者に偏りがあります

ジャンプ、サンデーなどの週刊誌好きには是非とも試していただきたいですね

ニコニコ漫画は、まだ芽が出る前の新人作品を調べやすいです

玉石混交といった感じですが、たま〜に超絶光り輝くマンガに出会えます

あの瞬間がマジでやめられないので使っていますね

ニコニコらしくコメントも流れてくるのですが、アンチコメントも同様に流れてくるのでコメント機能は切ったほうが良いです

ちなみに最近のおすすめは「ギルティモンスターズ」です

手法その2:電子書籍ストアの「あなたへのおすすめ」を活用する

もう一つの手法は、電子書籍ストアで漫画を調べると出てくる「あなたへのおすすめ」を活用することです

Amazone Kindleなどがその良い例です

これを活用する手順としては、まずは自分の好きな漫画を調べましょう

すると↓のように「関連作品」としてあなたへのおすすめが出てきます

これらの中から、自分の知らない作品をクリック→気に入らなかったらまた関連作品から知らない作品をクリックのように手順を繰り返しましょう

そうするといずれあなたの好みに合う作品に出会うことができるでしょう

ただ、この手法は場合によっては無間地獄と化します

いつまでも自分好みのジャンルにとどまっているとぐるぐるループするだけになってしまうことも・・・

そうしたら次はあえて「興味のない分野」に手を出してみましょう

僕は普段バトル系作品ばかり読んでいるのに、ラブコメを少し読んだだけでどハマりした経験があります

しかもその作品の評価はあまり高くなかった覚えがありますね笑

僕らは興味のないジャンルに対しては「漫画経験値」が少ないです

興味のないジャンル=自分の中の面白さのハードルが低いということなので、案外興味のない分野にまだ見ぬ最高の作品が眠っていたりします

この手法は半ば「ジャンルの視野を広げる」ことが目的だったりもします

これはあなたへのおすすめがある媒体ならなんでも良いので、普段から利用しているものを使ったほうがしっくりくると思います

あまり触れたことのない分野に手を出すのはちょっと勇気が必要ですが、そこを飛び越えた先には良いものが待っていますよ〜

手法その3:ブログから知る

次の手法は誰かしらのブログをフォローするというものです

この手法の大きな特徴は、一つの作品に関してディープな情報を得られるというものです

ネタバレなどに気をつける必要がありますが、既に気になっている作品がある方はこの手法を試してみると良いでしょう

漫画を紹介しているサイトはこの世にごまんとあります

サイトは運営者の好みが現れるので、この人の好みは自分と合うなと感じたらフォローしてみても良いかもしれませんね

今後は僕のブログでも色々な漫画を紹介していきますね

【注意喚起】たまにネタバレのみで構成された記事とかあるので、その作品をちゃんと読みたい方はその辺警戒しといたほうが良いですよ〜

調べた後:試し読みをしてみる

漫画について一通り調べ終わったら、次は試し読みなどで実際に読んでみましょう

百聞は一見にしかず。どんな情報よりもあなたが面白いと感じるかが一番重要です

今はいちいち書店に足を運ぶ必要がありません

電子書籍を取り扱っている媒体の多い現代ならではですね

先ほど紹介したKindleコミックシーモアなど、試し読みができるサイトであればどこでも良いです

これらの手法で何をやっているの?

これらの手法は「調べる」と言った形で読者の皆さんがアクションを起こすことが重要です

これらの手法を行うことで、面白さのハードルを下げているんです

他人からすっごい勧められた作品ってつまらないこと多くないですか?

それは「面白さのハードルが上がっているから」なんです

他の人からめちゃくちゃ面白い!と紹介された漫画は「めちゃくちゃ面白いんだ」という先入観を無意識に持ってしまうから面白さの基準がどうしても上がりがちになってしまいます

ネットが発達した現代でアクションを起こすことは漫画に限らず重要ですので、ぜひ色々と調べてみてください!

漫画を選ぶうえで最も重要なこと

漫画を選ぶうえで最も重要なことは・・・

他人の評価を気にしすぎないこと 

です!

良い評価が多くついている作品が面白いことは多いです

ですが、作品があなたにとって面白いかどうかとそれらの評価は全く関係ありません

いちいち他人の評価を気にしながら漫画を読むの、つまらなくないですか?

漫画は娯楽。友人と共有して楽しむこともできますが、極端な話あなた一人が楽しめればそれで良いんです

これは匿名の評価が多くの人の目に触れやすくなった弊害ですね

評価を判断基準の一つにするのは構いませんが、他人の評価に囚われすぎないようにしましょう

それでは、良いマンガライフを!

以上、らっしー(twitter @rassi_blog)でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました