みなさんこんにちは、管理人のらっしー(twitter @rassi_2002)です!
ソシャゲで自分の望むキャラを引くための必殺技である「ガチャ禁」
今回はガチャ禁実践中の管理人が、ガチャ禁を継続させるコツを伝授していきます!
最近ガチャ禁が報われた
最近ガチャ禁が実を結びました!(2022, 4/13)
結果報告記事を作ったので、こちらの記事にも載せておきますね
ガチャ禁を継続させるコツ
ガチャを引いてもいいタイミングを2~3つ設定する
具体的には、「最優先目標」を1つ、「優先目標」を1〜2つ設定しましょう
最優先目標とはもちろん自分の推しキャラのことです
優先目標はその推しキャラの性能をより発揮するサポーターや、2番目or3番目に好きなキャラがガチャにくるタイミングです
「最優先」は貯めているガチャ資源を全て解放すると決め、「優先」は20~30連までを限度としておくとなお良いです
ガチャ禁をやろうと思った時に「最優先以外回さない」とすると、どこかで続かなくなることが多いです
この方法はそういった事態を防ぐために有効です
「このキャラの時は回してもいい」とあらかじめ決めておくと、無理なくガチャ禁を続けることができます
プレボ銀行を活用する
FGOのプレゼントボックスにはフィルター機能が付いています
この機能には
- 間違ってガチャ資源を受け取ることを防げる
- ガチャ資源をすぐに使えない状態にすることで欲求を抑えられる
といったメリットがあります
慣れてくると毎日ログボが貯まっていくごとに快感を覚えるようになりますw
ガチャを引きたくなったら一旦アプリを閉じる
これが一番効果のある継続のコツだと思います
シンプルに見えますが、この方法を実践すると本当に継続できますね
アプリを一旦閉じるとガチャから距離をとることができるので、欲求を簡単に抑えることができます
FGOにおけるガチャ禁のメリット
絶対に報われる
これが一番デカいです
というのも、FGOにはつい最近330連でPU鯖が一体確定という「天井」が実装されました
これにより、一定期間ガチャ資源を貯めるメリットが飛躍的に向上しました
ガチャ禁を実践することで、無課金でも欲しい鯖が確実に手に入るようになりました
無課金でも完全体サーヴァントを作ることができる
無課金プレイヤーにとって、宝具レベル6(Lv120)の達成は雲の上の夢です
これを達成可能にしうるのもガチャ禁の魅力
FGOにおいて無課金でこの項目を達成するためには相当期間のガチャ禁が必要ですが、それに見合った達成感を得ることができます
シナリオやイベントを進めるモチベーションができる
これも結構重要です
ガチャ禁を実践することで、ガチャ資源を貯めるために様々なイベントへの参加意欲が向上します
ガチャで欲しいキャラが出ずにゲームをプレイしなくなってしまうことはよくあります
しかし、ガチャ禁実践期間中は欲しいキャラが出ないことがないんです!
よって、ガチャによってモチベーションを左右されることがなくなります
ガチャとの距離感を考え直せる
これは主に課金をしたことがある人にとってのメリットです
ガチャ禁をすることによってガチャと距離ができます
今まで浸かっていた沼から出ることで、これから自分がどうガチャと向き合うか冷静に考えることができます
ガチャ禁が向いているソシャゲの特徴
確率が渋い
これは大抵のソシャゲに当てはまると思います
無料のソシャゲは無料である以上確率が低く設定されています
この確率を乗り越えるためにガチャ資源を貯めることは非常に重要です
ピックアップの空白期間が長い
これも重要です
あまりに頻繁に推しキャラがピックアップされるゲームではガチャ禁をする意味が薄いです
それだけ推しキャラを引くチャンスが存在するからですね
逆に空白期間が長いゲームにおいては、チャンスが少ないので
一点に向けてそれなりのガチャ資源を持っておく必要があります
同じキャラを複数求められるコンテンツがある
例を挙げるとFGOの宝具レベルやウマ娘の上限解放などですね
ガチャ産キャラが4体も5体も求められるコンテンツが存在する場合、「広く浅く」ガチャを回すより「狭く深く」ガチャを回すのがおすすめです
そうすることで、プレイ環境をより快適にすることができます
ガチャ禁を半年続けた感想
かくいう自分もガチャ禁を半年ほど続けたことがあります
半年でやめた理由はそのタイミングで推し鯖のピックアップが来たからですね
ガチャ禁、やってよかったですね
おかげで推し鯖をお迎えすることができましたし、プレイ環境も非常にいい感じになりました(まあデータ吹っ飛んだんですが)
このガチャ禁を通して、継続って本当に大切なんだな〜とも感じました
あなたもガチャ禁、やってみませんか?
楽な道のりではありませんが、ガチャ禁を乗り越えた先には想像以上の達成感が待っています!
以上、らっしー(twitter @rassi_2002)でした!
イラスト修行企画もお願いします!
コメント