【クトゥルフ】能力値解説〜EDU(教養)とは〜

クトゥルフ神話TRPG

みなさんこんにちは、管理人のらっしー(twitter @rassi_2002)です!

今回解説するのは、クトゥルフ神話TRPGにおけるステータス「EDU」に関してです

数あるステータスの中でも特別な扱いをされることのあるEDUに関して、詳細をみていきましょう!

EDUとは

決定方法:3D6+3(6版)、2D6+6×5(7版)

6版:最小値=6、最大値=21
7版:最小値=40、最大値=90

EDUとはeducationの略称で、探索者の受けた教育レベルを表します

この値が高ければ高いほどその分野で努力を重ねたということであり、技術がより熟達した探索者を作ることができます

年齢が反映されるステータス

EDUは教養のほかに、探索者の経験値という側面で変化します

若い割にEDUが高い=若い頃から一つの分野で他の人の数倍努力してきた

歳の割にEDUが低い=年齢による経験がある程度あるが、積極的な努力はあまりしてこなかった

これらはあくまで筆者の所感です

実際のところ、ロールプレイの賢さなどは結局PLの性格や頭脳によります

EDUは、それらのロールプレイをより円滑にしてくれるといったイメージですね

「学歴があるからプライドが高い」などのキャラ付けには使えそうですね

年齢によるEDU上達チェック一覧表(7版のみのルール)

年齢ごとのEDU上達チェック一覧表(7版のみ)

年齢 能力に加わる修正
15~19歳 STRとSIZから合計5ポイント減少させる。EDUから5ポイントを減少させる。幸運の値を導き出す際は、2回ダイスを振ってどちらか高い方を幸運の値とする
20~39歳 EDUの上達チェックを1回行う
40~49歳 EDUの上達チェックを2回行い、STRかCONかDEXから合計5ポイントを減少させる。また、APPを5ポイント減少させる
50~59歳 EDUの上達チェックを3回行い、STRかCONか DEXから合計10ポイント減少させる。また、APPを10ポイント減少させる
60~69歳 EDUの上達チェックを4回行い、STRかCONか DEXから合計20ポイントを減少させる。また、APPを20ポイント減少させる
70~79歳 EDUの上達チェックを4回行い、STRかCONか DEXから合計40ポイントを減少させる。また、APPを20ポイント減少させる
80~89歳 EDUの上達チェックを4回行い、STRかCONか DEXから合計80ポイントを減少させる。また、APPを25ポイント減少させる
EDU上達チェックとは、1d100<=探索者のEDUで行うダイスロールのことです
このダイスロールを失敗したのち、1d10をした値を探索者のEDUに加算します

値の目安

数値(6版) 数値(7版) 状態
0 0 新生児
3 15 あらゆる点で完全に無教育である
12 60 高卒
14 70 大卒
16 80 大学院卒
18 90 博士号、教授
19 96 自分の研究分野での世界クラスの権威
20~21 99 人間の最大値

EDUが果たす役割

ここからは、EDUがどんな役割を果たすのかを解説していきます

INT(知性)との違い

INTもEDUも探索者の頭脳に関する能力値です

これらの値は

INT=地頭
EDU=学力や経験

をそれぞれ表します

生まれつきのものがINTで、生きていく上で身につけるものがEDUです

厳密には違うのかもしれませんが、とりあえずこんな感じで覚えてください

職業技能ポイントを決定する

決定方法:6版=EDU×20、7版=職業による(EDU×4やEDU×2+STR×2など)

職業技能ポイントは、職業技能と呼ばれる技能を取得するのに必要な値のことです

この値が高い=その職業をこなす上で必要な経験を沢山してきたということですね

一応無職でも今までの経験によって技能は習得できます(おまえむーしょく!)

母国語技能に関与する

決定方法:6版=母国語×5、7版はEDUと同じ

探索者の故郷で使用される言語をどれだけのレベルで習得しているかという技能です

日本語でこの値が低いと、わからない漢字が多くて資料を読むのに時間がかかったりします

逆にこの値が高いと、難しい意味の単語がたくさん並んでいる資料を読むことができます

EDUロール(知識ロール)

EDUの値をもとにダイスロールを振ることがあります

それがこの知識ロールですね

探索者の頭にどのような知識が入っているのかを試すロールになります

難しい知識を昔見たクイズ番組でたまたま知っていたりするアレですね!

EDUが高いことによるメリット

技能を高いレベルで取れる

これに尽きますね

EDUが高いと、職業ごとに設定された8つの技能をより高いレベルで習得できます

探偵の中でも名探偵、医師の中でも名医になることができます

逆に低いと迷探偵やヤブ医者になることも

EDUが高いことによるデメリット

年齢によるハンデがつくことがある

EDUがただ高い場合にはこのデメリットはほぼ関係ないです

年齢を高く設定することでEDUを引き上げた場合、このデメリットが発生します

加齢によるハンデはAPP(容姿)の低下、STRなどの身体能力の低下などです

歳を重ねれば重ねるほどより豊富な経験を積めますが、逆に体が衰えてしまうのです

EDUの重要性

最大評価が星五つの5段階評価です

1.戦闘 ☆☆☆☆☆(探索者によって変動)

2.探索 ☆☆☆☆☆(探索者によって変動)

3.ロールプレイ ☆☆(プレイヤーによって変動)

EDUは職業技能ポイントとして探索者に作用するので、かなり重要です

戦闘にも交渉にも、探索の場面にも必ずEDUとINTはつきまといます

その反面、ロールプレイにEDUの値を活かす人はかなり少ないように感じます

これらはあくまで著者の所感なので、こんな感じの考えの人もいるんだな〜程度でお願いします

それでは、管理人のらっしー(twitter @rassi_2002)でした!

イラスト修行企画もよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました